カーボンニュートラル・アクション・フェアへのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります
事前来場登録、セミナー申込はこちら<セミナースケジュール>
10:30~11:45 基調講演

「カーボンニュートラルへの変革で企業に求められる課題と技術革新」
東京工業大学
特命教授・名誉教授
柏木 孝夫 氏
13:00~13:40 名商ecoクラブセミナー

「これからの時代を勝ち残る!脱炭素経営戦略」
炭素会計アドバイザー協会 代表理事
(株式会社ウェイストボックス 代表取締役)
鈴木 修一郎 氏
14:30~15:10 名商ecoクラブセミナー

「省エネの取組みによる脱炭素化経営貢献を目指して」
~省エネ診断と補助金支援策の効果的な活用~
一般財団法人 省エネルギーセンター東海支部 参事役
岸田 修一 氏
16:00~16:30 名商ecoクラブセミナー

<取組事例発表>
「SBT取得と脱炭素の取り組みについて」
~企業のイメージ戦略~
榊原工業株式会社 代表取締役
榊原 勝 氏
カーボンニュートラル・アクション・フェアへのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります
事前来場登録、セミナー申込はこちら<出展企業>
- All
- CO2の可視化・対策支援
- 省エネ・効率化
- 再エネ・蓄エネ

株式会社イーズライフ
・オリジナルのソーラー蓄電商品を多数出展
<出展内容>
安心・安全なくらしは停電でも使える電気から
<見どころ>
・イーズライフは「せみ・ソーラーシリーズ」及び「ちくでんSUNシリーズ」を出展する。
「せみ・ソーラーライト」は、ソーラーで蓄電し、そのエネルギーを街路灯として使用。
特徴は後付け設置ができ安価、1000台以上の販売実績があり、監視カメラなどの追加オプションも可能。
「ちくでんSUNシリーズ」は持ち運びのできる蓄電BOX。充電はソーラーパネル、商用電源から可能。
低コストで災害時必要な電力の確保ができる。
ブースではその他の商品も含め設置写真、実機を通して詳しく説明する。

株式会社F.G.L
エアコン用省エネルギー製品
<出展内容>
エアコンの消費電力を削減しカーボンニュートラルの実現に貢献
<見どころ>
テナントビルや店舗に設置される業務用エアコンは毎年80万台以上が新しく出荷されており、国内に設置されている数は1,500万台以上との報告があります。2020年の家庭用ルームエアコンの新規出荷数は遂に1,000万台を超え、国内で稼働しているルームエアコンは1億台以上です。これだけのエアコンが消費する電力は膨大で、カーボンニュートラルの実現にはエアコンの省エネ化は必要不可欠ですが、エアコンの省エネ性能の進歩は既に限界を迎えていると言われています。「MS-RDK」と「MS-AC」は新しい着想でこの問題解決の一助となります。「MS-RDK」と「MS-AC」は日本中のエアコンの消費電力削減と経年劣化抑制に貢献する製品です。

エプソン販売株式会社
オフィスで出来る身近な脱炭素への一歩
<出展内容>
オフィスの複合機を変えて脱炭素へ貢献します。
オフィスでの省エネ活動は、空調やLED対応までにとどまっていませんか?
実は、オフィスにおける複合機の電力使用量の割合は10%を占めると言われています。お使いのレーザープリンターを印字プロセスで熱を使わないインクジェットプリンターに変えるだけで、電力使用量を削減できるのと同時に、CO2排出量を47%以上削減することができます。
脱炭素社会に向けて、何から始めればよいかわからない・オフィスにおける省エネ活動は一通り行ったが次のアクションに困っている企業さんに向けて「出力環境アセスメントサービス」により、コスト削減量と、CO₂排出量削減量をシミュレーションさせていただきます。
実際に数値で貢献度合いを可視化いただき、脱炭素に向けての一歩として活用いただければと思います。
<見どころ>
複合機本体の導入による脱炭素貢献に加えて、紙削減のソリューションも用意しています。
また、エプソンはお客様の脱炭素をサポートする環境アセスメントサービスの提供を検討しています。
自社の経営にとって関係があるのか?そんな疑問を解決する所からエプソンが伴走して取り組むべき課題の整理と目標設定のお手伝いをさせて頂きます。
初回30名様を対象に、環境アセスメントサービスを無償で提供させて頂きます。
是非下記のようなお困りごとをお持ちの場合はお申し込みください。
<例>
・環境問題に関する記事は目にするが何から手を付けて良いか分からない。
・どの様な活動が脱炭素に繋がるのか分からない
・環境問題が自社にとってどのような影響があるのか分からない。

河村電器販売株式会社
EV、PHEV普通充電器
<出展内容>
誰もがふつうにEVに乗って必要なときに必要なだけ、ふつうにEV充電ができる。そんな毎日がいよいよやってきます。
住宅壁面にマッチした樹脂デザイン。いたずらや盗電を防止できるEV・PHV充電用電気設備です。
充電ケーブルをスッキリ収納。住空間にマッチした金属キャビネットに盗電・盗難防止の安心をプラスしたEV・PHV充電用電気設備です。
<見どころ>
充電コネクタはスマートに収納できます。充電中も施錠できるキー付ドアなら安心。EV充電用コンセントプラグのロック機構が付いています。充電中に不安定なコントロールボックスを固定できます。各種ガイドライン準拠した電源スイッチを内蔵しています。キー付キャビネットの中にEV充電用コンセントと充電ケーブルを保管。充電中も施錠できるキー付キャビネットなら安心。ケーブル余長もスマートに収納できます。コントロールボックスを保持できます。充電コネクタはスマートに収納できます。

一般財団法人省エネルギーセンター
中小規模事業者向け省エネ相談・診断事業
<出展内容>
国の補助事業である「省エネ最適化診断」や、愛知県が実施する「省エネ相談事業」の紹介
<見どころ>
カーボンニュートラル取組みの基本である省エネについて、その意味と活用メニューを紹介し、とりわけ中小規模事業者の支援につながる情報を提供する
新明和工業株式会社
空気軸受式可変速単段 ターボブロワによるCO2排出量削減提案
<出展内容>
カーボンニュートラル対策用 水処理ばっ気ブロワの出展
<見どころ>
空気軸受(エアフォイルベアリング)と高効率インペラj・高効率モータ(PMSM)の融合
ここに今までの常識を超えたばっ気用ブロワが誕生
製品を支える新技術をご覧ください。

株式会社鈴木商館
FC産業車両用水素充填設備
<出展内容>
FCフォークリフトなどの水素を燃料とする産業車両用の水素充填設備の設計・製作・メンテナンスなど一貫したサービスを提供しています。
再生可能エネルギーを利用した水素製造設備、燃料電池発電設備、水素貯蔵設備などの設計・製作・メンテナンスなども行っています。
<見どころ>
・再生可能エネルギーによる水素充填設備「セントレア貨物地区水素充填所」
・小規模ユーザ向け簡易型水素充填機「Bell Station Miniシリーズ」
・水素配送充填設備「Bell Station MOVE」

有限会社角野製作所
螺旋式ピコ水力発電装置「ピコピカ」 の展示
<出展内容>
ピコピカシリーズのコンセプト「見逃すなエネルギー!」
螺旋式ピコ水力発電装置「ピコピカ10」のコンセプト「子供たちが集めたペットボトルキャップで通学路を照らそう」
<見どころ>
螺旋式ピコ水力発電装置「ピコピカ」は環境教育や小水力発電の導入を通じて、エネルギーへの関心を子供たちに持っていただき、地域に眠る自然資源を発掘して再生可能エネルギーを導入することで循環型社会の創造を目指した商品です。エネルギー問題を解決するには、何世代にもわたる取組みが必要であると考え、大人と子供が一緒に楽しめる体験型の環境教育を主体とした「環境学習が可能で実用的な小水力発電装置の開発」に取り組み、製造・販売を行っております。本展示会ではピコピカ10の実物展示を行います。

株式会社西部技研
顕熱交換器 "PWT®ECO ユニット"
<出展内容>
臭気・粉塵・VOC成分等を含む工場排気からの熱回収は難しく、200℃以下の低温排熱が日本では大量かつ無駄に放出さ
れています。これまで利用されずに廃棄されることの多かった、VOCを含む低温産業排熱を回収して有効利用できます。
CO2排出量の削減やIAQ(室内空気質)の向上、省エネルギーに貢献します。
<見どころ>
Co2の年間排出量を約50%削減します。
燃料消費量を約50%削減できます。
6,000~70,000CMHの12機種あり、お客様のニーズに合った機種を選定します。
可動部がなく目詰まりしないことから、メンテナンス不要です。
フィルター・送風機・コイル・加湿器などのオプション部品が付属する場合、周期点検が必要になります。

株式会社ゼロボード
GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」
<出展内容>
・GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化サービス「zeroboard(ゼロボード)」
・「zeroboard(ゼロボード)」が構築するエコシステム
・2023年リリース予定の業界特化ソリューション、物流業界向け「zeroboard logistics」と建設業界向け「zeroboard construction」
・アジアでのサプライチェーン排出量の可視化について
<見どころ>
「zeroboard」は、企業活動やそのサプライチェーン由来のGHG(温室効果ガス)排出量を、国際基準であるGHGプロトコルに基づき、算定・可視化できるクラウドサービスです。上場企業を中心に2000社以上に導入していただいています。
算定を入り口に、多くのパートナーとの協業により様々なGHGの削減支援を提供しています。
国内最大のエコシステムを構築し、ファイナンス、再エネ、省エネ・低炭素ソリューション、原材料調達、ヒューマンリソースの提供など、各社の脱炭素課題に沿った多彩な削減支援が可能です。
その他の特徴
・製品別・サービス別排出量の算定・可視化
・国内外のグループ会社や製造拠点の排出量登録・データ連結・一元管理
・サプライヤの実績値の収集・管理機能
・各種報告書(CDP、TCFDなど)の定量的な回答(開示)項目に準拠した算定
・省エネ法、温対法など各種環境法令に対応したアウトプット
・業界ではじめて第三者機関がISO14064-3に基づく検証で妥当性を確認済み(2022年1月)

一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
炭素会計アドバイザー資格制度のご紹介等
<出展内容>
【協会・資格のご紹介】
2022年7月1日、「株式会社ウェイストボックス」、「豊田通商株式会社」及び「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」並びに「中部電力ミライズ株式会社」及び「日本生命保険相互会社」の5社で、「一般社団法人炭素会計アドバイザー協会」を設立しました。
国内初となる民間資格「炭素会計アドバイザー資格制度」を創設し、2022年10月25日から、3級講習(受験資格講習)の受講が開始しておりますので、その詳細について、ご説明させていただきます。
【入会のご案内】
カーボンニュートラル推進に不可欠となる、先行する国際基準を踏まえたCO2算定手法の普及を目指す、当協会事業にご賛同いただける企業・団体を募集しています。会員企業さまには、最新情報の提供に加え、講修受講料・資格試験受験料の割引を行います。
当協会への入会に興味があられる方に、その手続き方法について、ご説明させていただきます。
<見どころ>
【国内初の民間資格】
本資格制度は、CO2排出量を「いかに減らすか」と同じくらい重要となる「いかに測るか」の基準の1つとなることを目的に創設した国内初・中部発の民間資格制度です。
【CDPと渡り合えるノウハウを終結】
本資格制度は、国際基準に合致したCO2排出量算定手法の国内における普及、民間企業等におけるCO2排出量の財務情報への正確な反映等を主眼としています。CDPの国内唯一の気候変動コンサルティングパートナーの知見と研修コンテンツを反映し、3級~1級まで、段階的にレベルアップを図ります。
【中部から全国、そして世界へ】
先行する欧米基準の正確な知識の普及により専門家を世に輩出し、将来的には、広く日本社会や経済界に貢献する資格制度を目指します。

株式会社椿本チエイン
V2X対応充放電装置『eLINK』の紹介
<出展内容>
EV(電気自動車)の充電と放電を制御する、V2X対応充放電装置を出展いたします。製品特性やV2Xを活用したソリューションの例をいくつかご紹介いたします。
<見どころ>
昨今のエネルギー問題を解決するために電力の安定供給や、再生可能エネルギーの活用など多くの課題があります。そこで最近、電気自動車のバッテリーを利用した電力コントロールが注目されています。椿本チエインではV2Xを開発しEVを活用した電力ソリューションに取り組んでおり、今回の展示会ではいくつかの導入例をご紹介させていただきます。例えば蓄電池の替わりにEVのバッテリーを非常用電源として利用するケース、電力網からの電力を抑制し電力コストを抑えるケースなどをご紹介いたします。また太陽光発電とV2Xを組み合わせることにより、より効率的なエネルギーマネジメントとBCP対策の強化が実現いたします。是非とも当展示会でV2Xを知っていただき、電力コントロールやレジリエンス強化のご機会となれば幸いです。

東邦ガス株式会社
<出展内容>
東邦ガスの新しい顔である、独自のカーボンニュートラル実現支援"CN×P(シーエヌピー)"について、概要と実例等についてご紹介します。
<見どころ>
カーボンニュートラルを実現するにあたってお客さまが直面することの多い「何から、どのように着手すれば良いか分からない」
というシーンに対し、計画策定から打ち手の幅出しアフターケアまでワンストップで提供します。また、"CN×P"では、東邦ガスがこれまでの
100年間に携わってきた多種多様な製造現場にて培った知見と技術を十分に発揮することから、現場の実情を反映したオリジナルのロードマップと打ち手を提案できます。

株式会社ドッドウエル ビー・エム・エス
Ai-Glies・空調に特化した節電・省エネシステム
<出展内容>
『Ai-Glies』は、空調に特化した節電・省エネシステムです。電力のデマンド監視と空調機の自動制御を行い、省エネ・電気代のコスト削減を行う自動デマンド制御システムです。
<見どころ>
電力ピークカットの他に、外部の温湿度を測定しながら、人間が快適・不快と感じる感覚を不快指数として自動分析し、人間が行っていた空調の温度設定をシステムが自動で不快と感じないよう年間通じてエアコンを効率よく節電運転させて使用電力量を削減する機能を搭載するなど、多彩な機能を持たせた最新のエネルギー・マネージメント・システム(EMS)となっております。各制御と計測データは、クラウドで集中管理を行い、電気の「見える化」と「故障検知」を行います。

トッパン・フォームズ株式会社
環境負荷算定システム、脱炭素推進製品
<出展内容>
自社製品の環境負荷を見える化「CO2排出量算定システム(試作品)」
業務のDX化、脱炭素化&ペーパレス化を推進する請求書の電子配信システム「WebBureau(ウェブビューロ)」
<見どころ>
【CO2排出量算定システム】
取引先が求める「製品毎のCO2排出量」を算定可能
製造業特化の入力項目で、煩雑なデータ収集や入力業務を省力化
【WebBureau(ウェブビューロ)】
帳票発行業務の負荷軽減とコスト削減を同時に実現!紙で発行する帳票(主に請求書など)を電子配信することで紙使用量の減少と郵送時のCO2排出削減にも貢献

名古屋スリーボンド株式会社
サーモバリアによるCO2排出量削減
<出展内容>
遮熱の力でカーボンニュートラル実現「サーモバリア」
<見どころ>
サーモバリアの商品説明・電気使用量・CO2削減シュミレーションのパネル展示デモ機キットにて遮熱効果を体感頂けます。

西日本電信電話株式会社/NTTビジネスソリューションズ株式会社
ICTで貴社のカーボンニュートラル実現をご支援
<出展内容>
■GHG 排出量の見える化システム導入支援、ソリューション
脱炭素目標の策定,TCFD等情報開示,実行計画策定等のご支援
■ワークスタイル変革
リモートワーク支援、クラウド化支援
■廃棄物削減:地域食品資源循環ソリューション
○食品残渣のリサイクルによる食品資源循環社会の実現
分解装置を用いて堆肥化し、良質な肥料の提供による有機野菜の生産・消費の循環社会を実現します。
○SDGs達成に貢献
食品ロスの削減と食品リサイクルの推進で社会的信頼の獲得と企業価値を高めて頂きます。
<見どころ>
2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラル。脱炭素目標や実行計画を策定するだけでなく、実際に電力の使用量を可視化し、消費量を削減していくことが求められます。
サプライチェーン全体での脱炭素化を実現するソリューション、サービスをご提供いたします。

ピーコン・リアルエステイト株式会社
脱炭素、SDGs商品 電気を使わない自動ドアのご紹介
<出展内容>
脱炭素社会への取組み 電気を使わない自動ドア「ECOドア」
<見どころ>
実際にECOドアの商品優位性を体験出来るデモ機を設置(予定)、シンプルな機構ながらスムーズな動作性と挟まれ事故に対する安全性などを参加者の皆様にも実感して頂く事が出来ます。

株式会社フルハシ環境総合研究所
カーボンニュートラル支援事業のご紹介
<出展内容>
・「カーボンニュートラル・アクション・サポートデスク」「カーボンニュートラルサポート・Nagoyaオフィス」のご紹介
・カーボンニュートラル支援サービスについて紹介するパネル展示
・動画上映(内容:GHG排出量把握の必要性が高まっているわけ)
・その他の事業内容の紹介
・商談コーナー
<見どころ>
フルハシ環境総研が参画する名古屋商工会議所「カーボンニュートラル・アクション・サポートデスク」、「カーボンニュートラルサポート・Nagoyaオフィス」についてご紹介します。所員によるご商談コーナーを設けますので、サービスラインアップ、実績などについて、お気軽にご相談ください。

株式会社ホワイトデータセンター
雪冷熱を利用したCO2排出量ゼロのデータセンター
<出展内容>
・サーキュラエコノミー型データセンターの紹介
・ CO2削減量
<見どころ>
雪冷房と再生可能エネルギーを使用して、CO2排出量ゼロを実現したデータセンターです。脱炭素に向けた対策をご検討されている企業様、CO2排出量をより削減した企業様など、簡単に対策できる仕組みをお教えします!お気軽にお立ち寄りください。
三菱重工業株式会社
三菱重工グループのカーボンニュートラル
<出展内容>
脱炭素ソリューション
脱炭素戦略をご検討の方へ、目下の省エネ課題から2050年のCO2ネットゼロまで、戦略検討のヒントとなるさまざまなソリューションや技術をご紹介します。
熱・電力ソリューション
工場省エネをご検討の方へ、熱・電力需要を「見える化」で現状把握・分析し、脱炭素も見据えた最適な製品・サービスをご紹介します。
BCPソリューション
災害・緊急時の事業継続(BCP)対策をご検討の方へ、工場の非常用発電機をはじめ、事務所やご家庭のポータブル非常用電源まで、多彩なラインナップをご紹介します。
物流システムソリューション
工場内物流や流通施設管理をご検討の方へ、24時間操業や柔軟なレイアウト変更に対応した、安全・省エネ・省人化を実現する物流システム・製品をご紹介します
<見どころ>
脱炭素ソリューション
水素ガスエンジン、水素ガスタービン、CO₂回収装置ほかCCUS技術、CO₂へらす・出さない・集めて使う技術
熱・電力ソリューション
エネルギーの見える化、工場用ヒートポンプ製品、ターボ冷凍機、ガスコージェネレーションシステム
BCPソリューション
非常用エンジン発電機、ポータブルガス発電機、ポータブル電源、再エネ活用BCP対策(EBLOX)
物流システムソリューション
レーザー誘導方式無人フォークリフト、無人フォークリフト+自動倉庫システム、工場・輸送向けコールドチェーン

ユアサ商事株式会社
<出展内容>
①YES-net / ユアサ商事
事業所のエネルギー使用量、CO2排出量の見える化ができるツールです。
電気料金明細書、ガス料金明細書の情報を入力するだけですので、誰でも簡単に操作が可能です。
複数事業所のある事業者様でもご利用いただくことができ、1事業所あたり月額1,000円と非常に安価なところが好評です。
②ecomo(エコモ) / さつき
トランスから機器へ電力供給を行う際に発生する電力ロスを低減させることで省エネを行います。
ecomoとは、「電力改善装置」の名称で、特許取得済みの商品です。エネルギー管理指定工場を中心に150か所以上の実績あり
動力のトランス単位での省エネができるため、設備全体を狙った省エネが可能です。
電力使用量のうち、5~15%の削減効果が期待できます
③エレクトロライフ / サンメンテナンス
冷却ラインのスケール除去を行い、熱交換率を上げることで省エネを行います。
例えば16mmの配管に0.1mmのスケールが付着すると、エネルギー効率は15%も悪化します。
併せてメンテナンスフリー、節電・節水、生産効率の改善、環境負荷の低減の効果も期待ができます。
<見どころ>
いずれも事業規模や業種を問わずご採用可能な商品です。
今まで省エネに取り組んできた事業所様におきましては、省エネ商材のネタ探しに困っているところが多いです。
そのような事業所様に対しましては、今回の商材をみていただき、自社のポテンシャルを感じていただければと思います。
これから始められる事業所様におきましては、何から手を付けていいのかわからないという声も聞きます。
まずは見える化から行い、CO2削減の策定、今後の計画と履行まで、事業所様のサポートをさせていただきます。

株式会社リークラボ・ジャパン
「漏れ対策」からはじめるカーボンニュートラル
<出展内容>
次世代エア漏れ可視化カメラ LF10
UV硬化型漏洩補修材 LEAKAID
オイル漏れ検知用蛍光剤
<見どころ>
PRポイント①【最新のエア漏れ特化型リークディデクター】自動距離計測:漏れ箇所とカメラの距離を自動検出 ・自動フィルタリング:ノイズの多い環境で自動的にフィルター②【漏れの大きさと概算コストをリアルタイム表示】電力コスト、CO2排出量の削減イメージがより具体的に③【マイク数124個!長時間でも片手で持てる980gの重量】ピンポイント、複数の漏れを同時に特定。広範囲をすばやくスキャン少量の漏れも検出できる。 誰でも使えるシンプルで使いやすい設計展示方法 実演にてエア漏れ箇所を検知します。
PRポイント1,多少の油膜があっても接着可能 2,UV照射で硬化 3,塗布に最適な粘度設計 4,補修後の剥離も可能展示方法 実際に配管等でリーク箇所に対し補修するデモを行います。
PRポイント 【環境にやすしい、より安全かつ性能の良い最新蛍光染料】①蛍光特性②科学的安全性③保存寿命④安全な成分⑤特許品展示方法 サンプルがあるので展示します。
カーボンニュートラル・アクション・フェアへのご来場およびセミナー受講には事前登録が必要となります
事前来場登録、セミナー申込はこちら